よくある質問
対象について
- どのような企業が対象になりますか?
-
中小企業・小規模事業者、NPO法人・一般社団法人・社会福祉法人等の中小企業・小規模事業者に類する方、創業予定者等を対象としています。中小企業・小規模事業者の定義は以下をご参照ください。
(中小企業庁:中小企業・小規模企業者の定義)
https://www.chusho.meti.go.jp/soshiki/teigi.html
※「みなし大企業」として大企業と密接な関係を有する企業が対象から外れる場合があります。
費用について
- 相談に費用はかかりますか?
- 中小企業庁(国:経済産業省)が設置した経営支援機関であり、費用はかかりません。何度でも無料でご利用いただけます。
相談内容について
- どのようなことが相談できますか?
-
経営全般に関することについて、ご相談いただけます。
特に、「創業」「売上拡大」「集客強化」「Web・デジタルマーケティング」「生産性向上」「資金繰り」「経営改善」「事業承継」「価格転嫁」等のご相談を多く承っています。ご相談例は「相談メニュー」をご参照ください。
相談メニュー:https://tokyoyorozu.go.jp/consultation/
- 補助金や助成金に関する相談はできますか?
-
相談できますが、補助金/助成金の申請に係る「事業計画書」のブラッシュアップに向けたアドバイスを中心に行います。
※申請に係る書類の作成代行については、当拠点では対応できません。
※補助金/助成金については、毎年数多くの種類があるため、当拠点ではすべての募集要項の内容等を把握しておりません。
※「申請要件を満たしているか」「希望する経費が対象になるか」などといった要件等については、各補助金/助成金の事務局へお問い合わせください。
- 「東京よろずゼミ(マンツーマンゼミ)」とはどのようなものですか?
-
60分の相談枠の中で、通常相談の前にコーディネーターがテーマに沿って講義するものです(目安:講義15分、通常相談45分)。詳しくは「東京よろずゼミ(マンツーマンゼミ)」をご参照ください。
東京よろずゼミ(マンツーマンゼミ):https://tokyoyorozu.go.jp/semi/
- 「取引先」の紹介や「自社」の紹介をしてもらえますか?
- 民業圧迫・特定事業者への利益誘導に繋がる恐れがあるため、当拠点では取引先や相談企業の紹介はいたしません。
- 「士業」や「専門家」の紹介をしてもらえますか?
-
特定事業者への利益誘導となるため、当拠点では士業や専門家の紹介はいたしません。
※相談者と当拠点コーディネータ―との有償での直接の契約(顧問契約や委託契約等)もお断りしております。
相談対応者(コーディネーター)について
- 相談対応するのは、どのようなコーディネーターですか?
-
中小企業診断士・弁護士・税理士など、各分野の専門知識を有したコーディネーターが相談対応をいたします。
詳しくは、「コーディネーター紹介」をご参照ください。コーディネーター紹介:https://tokyoyorozu.go.jp/staff/
- 前回とは別のコーディネーターにも相談できますか?
- ご相談いただけますので、予約の際、相談内容に加え、要望としてお伝えください。
- コーディネーターの指名はできますか?
- はい、できます。予約の際にお申し付けください。
相談の予約について
- 相談したい場合どのようにしたらいいですか?
-
相談は事前予約制です。
「①ネット予約」または「②電話予約」からお申込みください。
①ネット予約:https://tokyoyorozu.go.jp/yoyaku/
②電話予約:03-6205-4728、受付時間:9:00~12:0013:00~16:00、土日祝日を除く
- 予約を変更・キャンセルしたい場合どうしたらいいですか?
-
電話にて、ご連絡ください。
無断や当日のキャンセルが続く場合、頻繁にキャンセルや変更がある方は、今後の受付をお断りすることもございます。
相談する場所について
- 相談場所はどこですか?
-
対面かオンラインをご選択いただきます。
対面の場合:「新橋事務所」または「立川事務所」までお越しいただきます。
オンラインの場合:「Teams」をはじめとしたオンライン会議ツールを使用します。
- 駐車場はありますか?
- 駐車場はございません。近隣の有料駐車場をご利用ください。
- 事業所まで来てもらえますか?
- 原則、訪問相談は実施しておりません。
お持ちいただくものについて
- 相談時に必要なものはありますか?
- 相談内容によりますが、事業概況を確認するために、決算書類の持参をお願いすることがあります。