こんにちは。東京都よろず支援拠点 コーディネーターの藤原哲史です。
みなさんの店舗をもっと多くの人に知ってもらうために、無料で始められるGoogleビジネスプロフィールを活用してみてはいかがでしょうか。
スマートフォンの普及により、「カフェに行きたい」「整体を予約したい」と思ったとき、その場ですぐに検索する消費者が増えています。そんな中で、店舗のオーナーにぜひ活用いただきたいツールが「Googleビジネスプロフィール(旧・Googleマイビジネス)」です。Google検索やGoogleマップでお店を探しているユーザーに対して、自店舗の情報を無料で届けられるツールで、集客に非常に効果的です。この記事では、Googleビジネスプロフィールの基本から、集客につながる運用方法までをわかりやすく解説します。
Googleビジネスプロフィールとは
1. Googleビジネスプロフィールの基本機能
Googleビジネスプロフィールでは、基本情報(店舗名・住所・営業時間・電話番号など)はもちろん、写真・動画・メニュー・サービス内容・イベント告知など、様々な情報を掲載できます。プロフィール情報は、お店のオーナーとユーザー、Googleの3者によって作られ、お店のオーナーは自店舗のプロフィールを優先的に編集できます。また、ユーザーが口コミを投稿できる機能もあります。さらに、電話ボタンや経路案内など、検索から来店までの行動を促す導線が充実しているのも大きなメリットです。
2. なぜ店舗ビジネスに重要なのか
Googleビジネスプロフィールが重要視される理由は、Google検索結果やGoogleマップの「ローカル検索結果」に情報が掲載されることです。「〇〇駅 カフェ」や「近くの整体」など、地域+業種で検索した際に、上位に表示されるプロフィールに目が留まりやすくなります。つまり、上位表示されるように正しく運用すれば「来店意欲の高いユーザー」に対してアプローチできるのです。しかも無料なので、広告に予算をかけられない小規模店舗にとって、費用対効果の高い集客施策といえるでしょう。
3. SNSやHPとの違いとは?
InstagramやX(旧Twitter)などのSNSや、自社ホームページは情報発信の重要な手段ですが、Googleビジネスプロフィールは「検索している今この瞬間」の顧客に情報を届けられるという点で大きく異なります。SNSは日常的な情報の受発信、HPは詳細情報の提供や問い合わせの導線として優れていますが、Googleビジネスプロフィールは店舗を「探している人」に出会えるチャネルです。SNSやHPとの相乗効果を狙いながら、まずは検索に強いプロフィール作りを優先すると良いでしょう。
集客につながる初期設定と最適化
1. 基本情報の登録と注意点
最初に設定すべき項目は、店舗名・住所・電話番号・営業時間・ウェブサイトURL・業種カテゴリです。ここで大切なのは「正確で、最新の情報を記載すること」です。情報の不一致や誤記載は、検索順位を下げる要因になるだけでなく、ユーザーに不信感を与えてしまいます。また、業種カテゴリは検索結果に大きく影響するため、自店の強みを表す適切なカテゴリを選びましょう。
2.写真と動画の効果的な使い方
「どんなお店かが伝わる写真」が集客に直結します。外観・内観・メニュー・スタッフ・商品の写真をバランスよく投稿することで、来店前の安心感を与えることができます。動画投稿にも対応しており、30秒程度の「お店紹介」や「こだわりポイント」をコンパクトに伝える動画も効果的です。親しみやすさや居心地の良さが伝わるビジュアルがポイントになります。
3. 投稿機能の活用でイベント告知
Googleビジネスプロフィールには「投稿」機能があり、新メニューの紹介やイベント告知、セール情報などを発信できます。これにより、既存のお客様へのアピールだけでなく、検索してきた新規ユーザーにも「今、来る理由」を伝えることができます。
口コミ対策と運用のポイント
1. 良い口コミの増やし方
口コミは、Googleビジネスプロフィールの評価を左右する重要な要素です。ユーザーが自発的に投稿するものなのでコントロールはできませんが、ポジティブな口コミが入るよう満足度の高いサービスを提供することが前提になります。その上で満足度の高まった顧客に「よろしければご感想をGoogleで投稿していただけませんか?」と一言お願いすると、自然と良い口コミが増えていきます。レジ横にPOPを設置する、QRコード付きカードを渡すなど、負担にならない工夫が効果的です。
2. ネガティブな口コミへの対応法
どんなにサービスに自信があっても、すべての口コミがポジティブとは限りません。大切なのは、ネガティブな声にも誠実に対応することです。「このたびはご不快な思いをさせてしまい申し訳ありません」など、丁寧な返信は他のユーザーの印象を良くします。反論や感情的な返信はNGです。冷静かつ前向きに対応しましょう。
3. 定期的な運用でリピーターも増やす
Googleビジネスプロフィールは「作って終わり」ではありません。定期的に写真や投稿を更新し、口コミに返信を続けることで、ユーザーとの関係性を築いていけます。特に常連客にとっては「お店の最新情報がわかる」という安心感につながり、リピート来店のきっかけにもなります。
Googleビジネスプロフィールは、無料かつ効果的な「店舗の集客ツール」です。正しく活用すれば、検索から来店までの導線をスムーズにつなぎ、新しいお客様との出会いを広げることができます。特別なスキルや予算は不要。まずは基本情報を整え、写真や口コミ対応を始めてみましょう。
Googleビジネスプロフィールの活用を始め、集客全般についてのお困りごとがありましたら、ぜひ「東京都よろず支援拠点」にご相談ください。