経営者応援ブログ

「2024(令和6)年1月1日から始まる 改正電子帳簿保存法のポイント」

こんにちは。東京都よろず支援拠点 コーディネーターの星田直太です。 電子帳簿保存法をご存じでしょうか?帳簿や国税関係書類…

継続的な売上拡大の仕組みを作る! お客様の選考段階に着目した売上拡大の考え方

こんにちは、東京都よろず支援拠点のコーディネーター金子敦彦です。今回は、東京都よろず支援拠点で私にご相談される内容では最も多い売上…

ブレない組織に必要不可欠な3要素とは

こんにちは、東京都よろず支援拠点のコーディネーター戸田正弘です。今回は、会社が持続的に発展していく上で必要不可欠な組織の3要素につ…

損益分岐点分析の魔法:損益分岐点分析を活用し未知なる利益の扉を開けよう

東京都よろず支援拠点 立川事務所所属コーディネーターの戸田雅裕です。■ 損益分岐点とは皆様は経営を進めるにあたって「損益分…

人事評価

中小企業はカンタン人事評価制度をつくりましょう

東京都よろず支援拠点 新橋事務所所属コーディネーターの佐藤裕二です。【伴走型支援】私は東京都よろず支援拠点では伴走型支援を…

【 価格交渉基礎編 】価格交渉は「価格を決める」ことから

東京都よろず支援拠点 新橋事務所所属サブチーフコーディネーターの弥冨尚志です。【東京都よろず支援拠点に「価格転嫁サポート窓口」が新設…

人材確保 支援策 助成金

人材確保 支援策 助成金 キャリアアップ助成金(正社員化コース)

最近、コロナ禍の影響で、人材確保を経営の大きな課題とされている事業者が多いのではないでしょうか。このブログでは数回に分けて、「人材確保」…

「よろず支援拠点伴走支援事業」のご紹介

東京都よろず支援拠点サブチーフコーディネーターの山中令士です。今回は、国の中小企業等の事業者様の支援事業として、令和3年度よりスター…

「小規模事業者持続化補助金」申請書作成のポイント

こんにちは。東京都よろず支援拠点 コーディネーターの土田哲です。今回は、小規模事業者持続化補助金(以降、「持続化補助金」)の申請書作…

BtoCビジネスで気を付けたい!消費者保護のキホン

こんにちは。東京都よろず支援拠点 コーディネーターの小松です。今回は、ご相談を寄せられることの多いBtoCビジネスにおいて、事業者様…

さらに記事を表示する
メルマガ登録

ご登録いただいたアドレス宛に、定期的にメールで情報をお届けします。

コーディネーターが交代で定期発信している「経営お役立ち情報」や、「ミニセミナー情報」等ご好評を頂いています。

東京都よろず支援拠点からの情報をタイムリーに受信したい方は、是非ご登録下さい。

Facebook

PAGE TOP